真珠のネックレスの糸替えについて

真珠のネックレスは、真珠の粒をつないでいる糸が使用頻度や経年により劣化して、切れてしまったりすることがあります。思いがけず糸が切れることで真珠の粒が一度に外れてしまい、一部が紛失するなどということにもなりかねません。

そうしたことを防ぐために、真珠のネックレスは定期的に糸替えを行うことが大切です。ここでは、そうした真珠の糸替えについてご案内します。

糸替えの重要性

世代を超えて受け継がれることも多い真珠のネックレス。長く愛用し続けるためには、やはり適切にメンテナンスを行っていくことが大切です。

とくに真珠の粒をつないでいる糸は、使用を重ねる内にどうしても少しずつ劣化していき、切れやすくなってしまうものです。こうした糸の劣化に気づかないまま使用していると、とつぜん思わぬときに糸が切れてしまい、外れた真珠のいくつかを紛失してしまったりという残念なことになる場合も。

真珠をつなぐ糸が劣化してしまう前に、定期的に糸替えをすることは、大切なネックレスをいつまでも安心して身につけるために、たいへん重要なことなのです。

糸替えの方法

それでは、真珠の糸替えの具体的な方法などについて詳しく見ていきましょう。

糸の素材

ひと昔まえは、真珠のネックレスの糸はすべて絹糸でした。絹糸は伸縮性があり肌に添うように柔らかにつけられるという特徴があります。しかし自然素材のため、比較的切れやすく、使用頻度に関わらず時間による劣化が避けられません。

そこで近年では、強度のある金属製のワイヤーが使用されるようになりましたが、丈夫な反面、伸縮性が低くどうしても肌なじみが良いとは言えません。

こうしたことから、オードリーの真珠ネックレスには、GPTというポリエチレン素材の糸を使用しております。GPTの特徴は、絹糸よりも強く、ワイヤーよりも伸縮性があるということ。つまり、切れにくく柔らかいという性質を持ったGPTは、ネックレス加工にはもっとも適した素材であると言えるのです。

真珠のつなぎ方

通常、真珠のネックレスは、金具の部分から左右3箇所ずつ「ノット」と呼ばれる結び目を施してつなぎます。このノットがネックレスの緩みをふせぐ役割をしています。

また「オールノット」と言って、すべての真珠と真珠の間に1つずつ結び目を入れて行く方法もあります。

オードリーでも、お客様からご希望があればオールノットも承っております。通常のつなぎ方に比べてたいへん手間がかかるため、やはり費用と時間が多く必要となりますが、万一切れた場合に真珠の粒が落ちないというメリットもあります。

糸替えを依頼する際のポイント

つぎに、実際に糸替えを依頼する際のポイントについてご説明します。

自分のネックレスに合ったお店に依頼する

品物のメンテナンスというと、それを購入したお店でするものと思いがちですが、真珠ネックレスの糸替えについては、必ずしも購入したお店でないと行えないというものではありません。

真珠のネックレスは、何世代にもわたって受け継がれているものも多く、そうしたものの場合、何度目かの糸替えのときには、はじめのお店がなくなってしまっているということもあるためです。

ただ、大手の専門店などでは、メンテナンスの受け付けは自社製品のみというところもあるようですので、事前にいろいろリサーチした上で、ご自分のネックレスに合う糸替えを行ってくれるお店を見つけておくとよいでしょう。

糸替えのタイミング

糸が緩んで真珠と真珠の間にすき間が目立ち始めたときが、糸替えのタイミングです。期間としては、だいたい3年くらいを目安に糸替えを行うのが良いと言われています。

料金について

糸替えの料金は、糸の素材やつなぎ方によって様々です。またそれぞれのお店によっても違いはありますが、一般的には1,000円~5,000円前後ということが多いようです。

オードリーでは、通常のつなぎ方による糸替えであれば2,000円で承っております。オールノットをご希望の場合は、追加の料金とお時間をいただく形で承ります。なお、当サイトにてご購入のネックレスのみとなりますが、1回目の糸替えは無料にて行わせていただいています。

定期的な糸替えでいつまでも大切に

母から娘へ、娘から孫へと大切に伝えられていく真珠のネックレス。だからこそ、しっかりとメンテナンスを施して、いつまでもその輝きを残していきたいものですよね。

オードリーでは、糸替えをはじめとする真珠のネックレスの様々なメンテナンスについて、ご相談を承っております。

花珠真珠のネックレス

#ネックレス#パール/真珠Mjc-odolly