ダイヤモンドは「4C」という基準によって評価されます。確かな価値のあるダイヤモンドを選ぶために、ぜひ知っておきたい4Cについてまとめました。
そもそも「4C」とは?
「4C(よんシー、フォーシー)」とは、ダイヤモンドの価値を評価するための“基準”です。
いつの時代にも大粒のダイヤモンドは女性の憧れですが、じつはダイヤモンドの価値は大きさで決まるわけではありません。
ダイヤモンドは、「カラット(carat:重さ)」「カラー(color:色)」「クラリティ(clarity:透明度)」「カット(cut:研磨)」の4つの項目すべてに優れたものほど、高い価値があるとされています。
この4つの項目は、ダイヤモンドを評価するための国際的な基準として広く用いられており、それぞれの項目の頭文字“C”をとって「4C」と呼ばれています。
それでは4Cの各項目について、詳しく見ていきましょう。
カラット(carat:重さ)
カラットとはダイヤモンドの重さの単位であり、一般にはダイヤモンドの大きさの目安として用いられることも多いようです。「ct」という記号で表され、グラムに換算すると1ct=0.200gとなります。
4Cの中ではもっともよく耳にする項目と言えるでしょう。
カラー(color:色)
一見どれも同じく無色透明に見えるダイヤモンドでも、実際には一つ一つ色合いが異なっています。
そうしたダイヤモンドの色合いを評価するのが4Cのカラーであり、もっとも価値が高いのは“無色”です。
最高の評価を「D」として、アルファベット順に「Z」まで23段階のグレードに分けられ、下位になるほど黄色がかった色合いになっていきます。
クラリティ(clarity:透明度)
4Cのクラリティは、インクルージョンと呼ばれるキズや不純物などの状態を評価する項目です。
評価に際しては、顕微鏡などでダイヤモンドを10倍に拡大して、インクルージョンの数や大きさ、位置などについて詳しく検査します。
インクルージョンが全く見つからないものを、最高評価の「FL(フローレス)」として、IF、VVS1、VVS2、VS1、VS2、SI1、SI2、I1、I2、I3まで11段階のグレードがつけられます。
カット(cut:研磨)
4Cの項目のうちで唯一、人の技術によって評価が左右される項目がカット。
理想的なプロポーション(形状)をつくり出す正確なカットは、素材としてのダイヤモンドに、より美しい輝きを与えます。
カットのグレードは、上位からExcellent(エクセレント)、verygood(ベリーグッド)、good(グッド)、fair(フェアー)、poor(プアー)の5段階となっています。
4Cのバランスを考慮して
ダイヤモンドの価値というと、やはりついカラット数にばかり注目してしまいがち。
ですが、ほかの4Cの項目の評価が低ければ、全体的な価値も下がりますので、4Cすべてのバランスをよく考慮することが大切です。
またダイヤモンドは天然のものであるだけに、4Cの評価が同じものであっても見た目の煌めきや美しさ=「光輝(てり)」には、それぞれ違いがあります。
京セラジュエリーショップ・オードリーではこうした4Cでは評価できない光輝にこだわって、熟練のバイヤーの目で厳選した、優れた品質の天然ダイヤモンドをお届けしています。